top of page
> 放課後等デイサービスとは?


放課後等デイサービスとは?

児童福祉法に基づくサービス

褒め方や叱り方がわからない
一人で出来ないことが多い

思い通りにならないとパニックになる

じっとしていられない
お友達と仲良く遊べない
子どもの将来について不安がある




まずはお気軽にお問い合わせください!
くるみは、「未来が来る」という名の付いた「放課後等デイサービス」です。
放課後等デイサービス(放デイ)とは、発達障害・知的障害・情緒による不登校などの悩みを抱える(小中高生)が、学校の授業終了後や長期休暇中などに通う施設のことです。
学校や家庭とは異なる時間、空間、人、体験等を通じて、個々の子どもの状況に応じた発達支援を行うことにより、子どもの最善の利益の保障と健全な育成を図るものです。
くるみは児童福祉法を厳守した上で「一般的にイメージされた放課後等デイサービス」ではなく、「未来に向けた個性を重視した社会性」を目標に全職員が日々挑戦し続け運営しています。
その為には、保護者様の柔軟な理解と多くの協力が不可欠となります。一緒にお子様と関わっていくことが大事になります。
これを踏まえたうえで本人(子ども)はもとより家族内での調整と協力をお願いしております。
お気軽にお電話ください。
施設見学や無料体験のご案内をさせていただきます。
パンフレットだけではわからない放課後等デイサービスの楽しさを体験してください。

上記のような悩みに対して、さまざまな支援を通して働きかけていきます。
bottom of page