top of page
> よくあるご質問
よくあるご質問

よくあるご質問
Q
放課後等デイサービスとはなんですか?
A
放課後等デイサービスは、障がいのあるお子さんたちのためのサービスです。
主に2歳~18歳の就学児童・生徒が、学校の授業終了後や長期休暇中などに通います。
障がい児の学童保育とも表現されます。
詳しくは をご覧下さい。
Q
利用する事業所は行政に相談して決めればいいですか?
A
利用する事業所と団体は、保護者の方が決めて契約を結ぶことになっています。
まずは、行政の子育て支援窓口や、福祉窓口に問い合わせてみましょう。
Q
利用日数に決まりはありますか?
A
利用日数に関する決まりは、お住まいの自治体の障がい福祉課(福祉事務所)が決定します。
障がいの度合いや自治体の考え方によって、サービス受給日数は異なりますので、申請の際には必要とする日数や理由を明確に伝えてください。
Q
利用する事業所は行政に相談して決めればいいですか?
A
利用する事業所と団体は、保護者の方が決めて契約を結ぶことになっています。
まずは、行政の子育て支援窓口や、福祉窓口に問い合わせてみましょう。
Q
親の所得に応じて利用料金は異なりますか?
A
異なります。負担いただく金額には世帯所得ごとの月額上限額が定められており、それを超える負担はいただきません。
また、市区町村の受給者証があれば、自己負担は1割になります。
詳しくは をご覧下さい。
Q
放課後等デイサービス「くるみ」を利用するにはどうしたらよいですか?
Q
対象年齢制限はありますか?
A
ご利用対象児童は、2歳から高校3年生(18歳)までです。
年齢に応じたコースをご用意していますので詳しくは教室までお問合せください。
Q
学校休業日の利用は可能ですか?
A
夏休み・冬休み・春休みなどの長期休暇はご利用可能です。
10:00~18:00の間営業しています。
Q
いつでも利用開始できますか?
A
ご家庭やお子さんたちの状況に合わせて受け入れさせていただきますので、利用開始時期についてはお気軽にご相談ください。
ご利用していただく際は受給者証が必要となります。
見学・体験
まずは一度、お子さんと一緒にくるみまでぜひお越しください。
実際に通うのはお子さんなので、本人が居心地よいと感じられる場所かどうかが一番大切です。
《放課後等デイサービスKurumi》
受付時間 土・日・祝除く14:00~18:00


bottom of page